療養担当規則等
調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項
- 当薬局では、患者様の希望により服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の病院診療所から薬剤が処方されているような場合には、 服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。
- 必要な場合に服薬期間中のフォローも対応します。
調剤報酬点数表に基づき地方厚生局長に届け出た事項
- 調剤点数表に基づき以下の算定項目の施設基準を満たし、届出しております。
- 調剤基本料1
- 地域支援体制加算2
- 後発医薬品調剤体制加算3
- 医療DX推進体制整備加算
- かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料
- 在宅患者訪問薬剤管理指導料
明細書の発行状況に関する事項
- 当薬局では明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。
保険外負担
- 以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
- 患者様の希望に基づく内服薬の一包化、一包あたり5円
長期収載品の調剤
在宅患者訪問管理指導料(医療保険)、居宅療養管理指導料、介護予防居宅療養管理指導料(介護保険)
- 当薬局では、在宅療養中で通院が困難な場合、調剤後にご自宅を訪問し薬剤服薬指導および管理のお手伝いをさせていただくことができます。なお、医師の了解と指示が必要となりますので、事前にご相談ください。
在宅薬学総合加算(医療保険)
- 当薬局は以下の基準に適合する薬局です。
- 在宅患者訪問薬剤管理指導を行う旨の届出
- 緊急時等の開局時間以外の時間における在宅業務に対応できる体制(在宅協力薬局との連携を含む)及び周知
- 在宅業務に必要な研修計画の実施、外部の学術研修の受講
- 医療材料・衛生材料の供給体制
- 麻薬小売業者免許の取得
- 在宅患者に対する薬学管理及び指導の実績(年24回以上)